JIS Z 9015-1に基づく抜取り検査におけるロットの大きさを「N」、抜き取るサンプルの大きさを「n」、不良率を「p」、サンプルに含まれる不良の数を「x」とすると、不良品が出現する確率「P(x)」を計算することができます。
得られた計算式から、横軸にロットが合格する確率P、横軸にロットの不良率pを取りグラフ化したものが、JIS Z 9015-1抜取検査におけるOC曲線(Operating Characteristic Curve=検査特性曲線)となります。
OC曲線図
※曲線の形状は、抜取検査方式などによって変化します。
●AQL(p0:極力合格させたい不良率の上限)
●LTPD(p1:極力不合格としたい不良率の下限)
●生産者危険(α:AQLと同一不良率のロットの不合格確率)
●消費者危険(β:LTPDと同一不良率のロットの合格確率)
AQL(Acceptable Quality Level)方式での抜取検査は、ロットの合格率が95%であるような不良率p0を設定し、本来合格にしても良い品質水準のロットのうち、5%を抜き取り検査によって判定します。抜取り検査による判定は、本来合格とすべきロットが不合格と判定されてしまい生産者の損失を意味しますので「生産者危険」と呼ばれます。
一方、不良率p1のロットが合格する確率が10%と想定して行う抜き取り検査を、LTPD(Lot Tolerance Percent Defective)方式と呼んでいます。
スポンサード リンク
プロフィール
- QC/QA総研
- 品質管理と品質保証に関する情報収集&分析をおこなっています。